シャンク同様
なかなか抜け出せないスライス地獄。いろんな解説ページも多いですが、
なかなかこれという方法は見つからないみたいですね。
ゴルフ総合研究所HM
http://hm-golf.com/lesson/draw/index.htm
スライスの原因
1)ウィークグリップ
2)アドレスの姿勢
3)ボールの位置
4)右ひざ、左ひざの向き
5)右腕と右肘の位置
6)両肩のライン、向き
7)体の向き、アライメント
8)ハンドファースト、両手の位置
もう、スライスの直し方というか、正しいスイングの解説です(^^;
総合研究所ですから。
スライスの原因の第一はグリップにあると。
スイング中に無理矢理フェースをコントロールしていただけなので、飛距離がどんどん落ちました。
これって、納得です。
意識してボールの方向をだそうとすると、絶対失敗しますね。
自然なからだの動きで、真っすぐ飛ぶのが正解でしょう。
ドライバー スライス
https://driverslice.com/entry4.html
その名も ドライバースライス ドットコム??
(アフィリエイト系集客ページか???)
いや、かかれていることは真面目な
まっとうな内容だと思います。
深い前傾で肩を回すと一発で治る。
試すのは自己責任でお願いします。
オープンフェイスを直せばスライスは2度とでない|パーゴルフ
http://www.pargolf.co.jp/lesson/109121
いや、すごく当たり前(2度と出ない?)
ページ構成が、少ない内容で何ページもあって辛い。
全部読む気が起こりません。
クラブの特性から考えるスライスの治し方 / 頭脳的スライス治療法
http://zunoutekigolf.hateblo.jp/entry/2016/09/08/161351
私は、プレーヤーのクラブ特性に対する無知が原因だと思っています。
やみくもに練習するのではなく、ゴルフクラブに対する正しい知識をつけ、それを生かしたスイングを身につけさえすれば、スライスは確実に克服できるのです。今回はその方法を見ていきたいと思います。
他とは違った切り口ですね
ボールを打つ意識が強すぎると人間は最も使いやすい腕を使ってしまいます。
そして腕に力が入ると、クラブヘッドよりも腕が先行して振り遅れたり、スイング軌道がアウトサイドインになったりするのです。
Pingback: スライスの原因動画 これにつきるかと思います – ゴルフHITAWAY